トップ < 新着情報 < 詳細

試合予定

新着情報

2025.02.15(土)

同志社大学・立教大学定期戦開催

令和6年度 男子第72回 女子第65回 同志社大学・立教大学バドミントン定期戦

   

  期 日

  令和6年度2月15日(土)

  会 場

  立教大学新座キャンパス

 

  体育館Bアリーナ

  主 催

  同志社大学体育会バドミントン部

 

  立教大学体育会バドミントン部

大会次第

       司会:立教大学体育会バドミントン部主務 宮下 龍邦

  • 開会式 

【役員・選手整列】

  1. 開会宣言  立教大学体育会女子バドミントン部主将 福田 眞由子
  2. 挨拶         同志社大学体育会バドミントン部女子監督 村尾 勉                
  3. 挨拶  セントポールズバドミントンクラブOBOG会長 曽我 之雄
  4. 選手宣誓   立教大学体育会バドミントン部主将 大澤 史和
  5. 試合形式等説明

・団体戦 2複3単

・交流戦

  • 閉会式 17:00(予定)                   
  1. 成績発表 
  2. 講評        立教大学体育会バドミントン部総監督 金子 真人 
  3. 講評     同志社大学体育会バドミントン部監督 西山 智
  1. 閉会宣言   立教大学体育会バドミントン部 吉岡 佑樹       

【役員・選手退場】

【同志社大学役員・部員名簿】

 

部長

竹廣 良司

副部長

伊藤 顕矢

監督

西山 智

女子監督

村尾 勉

男子部

4年生

南原 諒介

商学部

加古川東高等学校

 

堀江 昇吾

スポーツ健康科学部

東北学院高等学校

 

紋谷 泰輔

経済学部

新島学園高等学校

 

吉村 元就

法学部

横浜高等学校

3年生

北川 敏雄

商学部

東山高等学校

 

高山 悠大

社会学部

札幌龍谷高等学校

 

八坂 光起

スポーツ健康科学部

新田高等学校

 

渡邊 天斗

スポーツ健康科学部

東北学院高等学校

2年生

大久保 翔太

理工学部

伊勢工業高等学校

 

小畑 洸稀

理工学部

坂出工業高等学校

 

小關 優心

文化情報学部

北海高等学校

 

河村 翔

商学部

埼玉栄高等学校

 

川畑 咲人

スポーツ健康科学部

札幌東高等学校

 

畠山 大和

スポーツ健康科学部

札幌龍谷学園高等学校

 

吉田 悠

文化情報学部

新田高等学校

1年生

熊木 凌也

商学部

埼玉栄高等学校

 

佐野 晃佑

文化情報学部

奈良大学附属高等学校

 

津久井 晴大

神学部

新田高等学校

 

津村 太一

文化情報学部

鳥取敬愛高等学校

 

結城 佳太

文化情報学部

東北学院高等学校

 

山本 隼也

政策学部

高岡第一高等学校

女子部

4年生

太田 小桜

スポーツ健康科学部

京都外大西高等学校

 

小山 らら

社会学部

京都外大西高等学校

 

徳本 有紗

神学部

安田女子高等学校

 

播磨 朋奈

商学部

金沢向陽高等学校

3年生

東 美衣奈

商学部

皇學館高等学校

 

梅田 莉々子

スポーツ健康科学部

岡崎城西高等学校

 

木下 美結

商学部

岐阜商業高等学校

2年生

尾形 珠季

スポーツ健康科学部

名古屋経済大学市邨高等学校

 

黒石 愛奈

文化情報学部

土佐女子高等学校

 

田中 夢理

スポーツ健康科学部

倉敷中央高等学校

1年生

齋藤 伶那

生命医科学部

共愛学園高等学校

 

近松 柚音

スポーツ健康科学部

名古屋経済大学市邨高等学校

 

松本 晴愛

文化情報学部

星陵高等学校

マネージャー

1年生

前野結香

政策学部

大阪女学院高等学校

 

【立教大学役員・部員名簿】

男子部

部長

舘川 宏之

総監督

金子 真人

監督

武田 章宏

コーチ

福井 剛士

 

唯根 順一

 

3年生

大澤 史和

文学部

埼玉栄高等学校

 

篠田 楓太

文学部

聖ウルスラ学院英智高等学校

 

吉岡 佑樹

経営学部

淑徳巣鴨高等学校

 

宮下 龍邦

経済学部

青森山田高等学校

 

片山 貴順

法学部

南山高等学校

2年生

武田 樹

法学部

茗溪学園高等学校

 

縄田 理玖

コミュニティ福祉学部

錦城高等学校

 

廣瀬 礼桜

経営学部

淑徳巣鴨高等学校

 

福井 大翔

スポーツウェルネス学部

比叡山高等学校

1年生

上曽   直輝

スポーツウェルネス学部

茗渓学園高等学

 

清水   瑠斗

現代心理学部

淑徳巣鴨高等学校

 

深井   丸郎

スポーツウェルネス学部

水海道第一高等学校

 

村上   日向

文学部

川越東高等学校

 

女子部

部長

黄 盛彬

総監督

金子 真人

大西 徹

コーチ

福井 剛士

 

唯根 順一

 

4年生

原田 美唯

文学部 

聖ウルスラ学院英智高等学校

 

佐藤 陽菜

経済学部

関東第一高等学校

 

長谷川 未来 

社会学部

金沢学院高等学校

 

森川 すみれ

経済学部

秋田高等学校

3年生

福田 眞由子

文学部

聖心ウルスラ学園高等学校

 

宮下 桃佳

コミュニティ福祉学部 

淑徳巣鴨高等学校

 

山本 奈波

文学部

高知中央高等学校

2年生

太田 温彩

文学部

聖ウルスラ学院英智高等学校

 

小笠原 志歩

経営学部

淑徳巣鴨高等学校

 

鶴田 彩乃 

スポーツウェルネス学部

関東第一高等校

 

富山 紗帆 

スポーツウェルネス学部

茗溪学園高等学

1年生

葛西美月

文学部

聖ウルスラ英智高等学校

 

柏木香乃

スポーツウェルネス学部

城東高等学校

 

鈴木優芽亜

スポーツウェルネス学部

作新学院高等学校

 

試合結果 男子 2-3

      第1シングルス 山本隼也 1-2 大澤史和

      第2シングルス 佐野晃佑 1-2 上曽直輝

      第1ダブルス  小畑洸稀 2-0 吉岡佑樹

               熊木凌也               篠田颯太

      第2ダブルス  河村 翔 0-2 大澤史和

               小關優心     廣瀬礼桜

      第3シングルス 畠山大和 2-0 福井大翔

 

     女子 3-2

      第1シングルス 梅田莉々子 2-0 鈴木優芽亜

      第2シングルス 尾形珠季  2-0 福田眞由子

      第1ダブルス  梅田莉々子 2-0 富山紗帆

               田中夢理      鈴木優芽亜

      第2ダブルス  尾形珠季  0-2 鶴田彩乃

               松本晴愛      太田温彩

        第3シングルス 近松柚音   0-2 葛西美月

 

 同志社は1~3回生が参加し、結果は男子も女子も接戦となりました。

春リーグに向けてそれぞれ課題が見つかったと思いますので、今後の練習に生かしてほしいと思います。

 関東支部OB・OG会から米納隆雄代表(1971商卒)、嶋田 哲副代表(1975工卒・夫人とともに)が観戦、

応援に来られましたが、「熱戦を見て元気をもらった」とおっしゃっています。

関東同志社スポーツユニオンの和田隆志幹事長(アメリカンフットボール部OB)が差し入れを持って応援に

来られ、最後まで観戦してくださいました。心より感謝申し上げます。

                                        OB・OG会


«前の記事へ 次の記事へ»