2025.01.17(金)
同志社大学体育会バドミントン部 創部75周年記念祝賀会
2024年12月15日(日)京都ブライトンホテルにて、同志社大学体育会バドミントン部創部75周年記念祝賀会が開催され、全国からのOB・OG、ご来賓ならびに現役部員合わせて135名の皆様にご出席いただきました。司会は清水美穂OG(旧姓山東)が務めました。
開会に先立ち、部の発展にご尽力をいただいた永眠者の皆様に黙祷を捧げた後、竹廣良司バドミントン部部長より、開会挨拶として、八田英二総長・理事長、小原学長をはじめ、ご来賓各位ならびにOB・OG各位に対し、バドミントン部をお支えいただいている事に感謝の言葉が述べられ、小国久美バドミントン部OB・OG会会長からも、部をお支えくださっている皆様からのご支援に深い謝意を表するととともに、現役部員に対しては、卒業後には次の世代へ繋いでいく立場として、部を支えていってもらいたいと挨拶がありました。
引き続き、ご来賓を代表して、八田英二 学校法人同志社総長・理事長より、「同志社の創立者新島襄は、一国の良心ともいうべき人々の育成を目指して149年前に同志社英学校を設立いたしました。部員の皆さんには、この新島の願いを部の活動の中においても実践され、部員同士が互いに切磋琢磨しながら競技者として人間として成長されることを心から願っています。」と祝辞が述べられ、小原克博同志社大学学長からは、「同志社大学が定めている『同志社スポーツ憲章』では、スポーツを教育の機会ととらえて、知・徳・体を備えた人物がスポーツを通じて生まれるんだという信念を持っています。あわせて憲章では、同志社スポーツを、する人、見る人、支える人という風に関わりを大切にしていますが、ここにおられるOB・OGの方々は、バドミントン部を支える人としてここに参席されていると思います。学長の私も、これからは、『同志社スポーツを支える人、バドミントン部を支える人』になっていきたいと思います。」と祝辞が述べられ、田中田鶴子京都府バドミントン協会会長からも、現状のバドミントン部の活躍に対する賞賛と、更なる活躍を期待する祝辞が述べられました。
ご来賓の方々のご紹介に続いて、ご卒業以来、物心両面に亘りバドミントン部を支援してくださっている、同志社スポーツユニオン最高顧問で1964年卒業の豊原洋治OB・OG会名誉会長に対し、賞状ならびに記念品を添えて功労者顕彰の表彰が行われ、テノール歌手"世歌勳(sekai)としてワールドワイドな活躍をされている同志社スポーツユニオン小栗成男副会長より、功労者表彰に対してお祝いの歌「ワタシの果て」の披露をいただいた後、同志社スポーツユニオン藤原卓也会長のご発声で乾杯となり、ご出席の皆さまそれぞれにお料理を楽しみながら歓談の時間となりました。
ご歓談中には、それぞれが過ごしてきた学生時代を懐かしく思い出しつつ、語り合い、記念写真を撮りながら、会場内のスクリーンに映されていた同志社大学体育会バドミントン部ムービー(同志社スポーツアトム編集局作成)によって、現役部員がリーグ戦や個人戦で奮闘する様子についても垣間見る事ができました。また、西山智(男子)監督、村尾勉(女子)監督から、皆様方へ感謝の言葉が述べられるとともに、近年の戦績・活動状況報告を行い、今後ともご支援のお願いがありました。
引き続き、男女主将からも、お支えくださっている皆様への御礼を述べると共に、これからも皆さんの期待に応えられるよう努力する旨の決意表明挨拶が行われた後、12月24日に開幕する「全日本総合バドミントン選手権大会」に、バドミントン部女子部創部以来初の本選出場を果たした女子ダブルスの播磨朋奈(商4)・東美衣奈(商3)ペアに対し、奨励金の授与が行われました。
祝賀会の締めには、稲田秀一様(同志社大学應援團OB・OG会名誉会長)の力強いリードのもと、参加者一同でカレッジソングを斉唱、今後のバドミントン部の更なる発展、活躍を祈念しました。
最後に、豊原洋治バドミントン部OB・OG会名誉会長からの閉会の言葉で、創部75周年記念祝賀会は締めくくられ閉会となりました。
バドミントン部副部長 伊藤 顕矢
同志社大学体育会バドミントン部創部75周年記念祝賀会 式次第
2024年12月15日(日)11:30~
京都ブライトンホテル 1階 慶祥の間
司会 清水 美穂
・永眠者黙祷
・開会挨拶 同志社大学体育会バドミントン部 部長 竹廣 良司
・挨拶 同志社大学体育会バドミントン部OB・OG会 会長 小国 久美
・来賓祝辞 学校法人同志社 総長・理事長 八田 英二 様
同志社大学 学長 小原 克博 様
京都府バドミントン協会 会長 田中 田鶴子 様
・来賓紹介
・功労者顕彰 豊原 洋治 1964(昭和39)年卒
・乾杯 同志社スポーツユニオン 会長 藤原 卓也 様
ご歓談 同志社大学バドミントン部 ムービー
近年の戦績・活動状況報告 男子監督 西山 智
女子監督 村尾 勉
奨励金授与 播摩 朋奈(商4)・東 美衣奈(商3)
学生からの挨拶 男子主将 吉村 元就(法4)
女子主将 梅田莉々子(スポ健3)
・カレッジソング 同志社大學應援團OB・OG会 名誉会長 稲田 秀一 様
・閉会挨拶 同志社大学体育会バドミントン部OB・OG会 名誉会長 豊原 洋治
以 上
創部75周年機縁祝賀会ご来賓ご芳名
卒年・学部 | お名前 | 旧姓 | 役職 | |
部長 | 竹廣 良司 | |||
1 | 1960年経済 | 堀口 元生 | ||
2 | 1960年経済 | 金森 英明 | ||
3 | 1960年文 | 小澤 公子 | 小川 | |
4 | 1960年商 | 芝田 和夫 | 副会長 | |
5 | 1964年法 | 豊原 洋治 | 名誉会長 | |
6 | 1965年商 | 日隅 良昭 | ||
7 | 1965年経済 | 小川 雅輝 | ||
8 | 1966年経済 | 近藤 勝彦 | 顧問 | |
9 | 1966年法 | 宮脇 郭 | ||
10 | 1969年文 | 杉山 興一郎 | ||
11 | 1970年法 | 関 久幸 | ||
12 | 1971年商 | 米納 隆雄 | 副会長 | |
13 | 1973年経済 | 川越 雄二郎 | ||
14 | 1973年工 | 山瀧 芳久 | 桂 | |
15 | 1975年商 | 北村 市郎 | ||
16 | 1975年工 | 嶋田 哲 | ||
17 | 1975年文 | 鷲江 京子 | 寺田 | 幹事長 |
18 | 1975年経済 | 吉田 豊 | ||
19 | 1977年商 | 小梶 隆司 | ||
20 | 1977年法 | 宮下 宗久 | ||
21 | 1977文 | 中田 礼子 | 大本 | |
22 | 1977年経済 | 西尾 純弘 |
23 | 1978年法 | 足立 秀樹 | ||
24 | 1979年法 | 小国 久美 | 橋元 | 会長 |
25 | 1980年工 | 野々垣 稔 | ||
26 | 1984年文 | 村尾 勉 | 女子監督 | |
27 | 1986年工 | 白石 信二 | ||
28 | 1986年商 | 鈴木 喜晴 | 副会長 | |
29 | 1987年工 | 柴田 幸典 | 副会長 | |
30 | 1987年文 | 星田 有可 | ||
31 | 1987年文 | 山口 喜久 | ||
32 | 1988年経済 | 藤本 和弘 | ||
33 | 1988年文 | 吉本 篤子 | ||
34 | 1989年工 | 濱 幸人 | ||
35 | 1989年経済 | 伊藤 顕矢 | 副部長 | |
36 | 1989年工 | 松本 泰典 | ||
37 | 1989年法 | 水谷 豊 | ||
38 | 1989年法 | 岡 公宏 | ||
39 | 1990年文 | 田村 勝 |
40 1991年文 | 平井 大三 | |||
41 1991年法 | 平井美奈子 | 石原 | ||
42 1991年商 | 三角 典生 | 幹事 | ||
43 1992年経済 | 芝野 恒平 | |||
44 1993年文 | 木下由美子 | 芝崎 | ||
45 1993年経済 | 清水 美穂 | 山東 | ||
46 1994年文 | 福知 俊治 | |||
47 1995年商 | 平野 耕司 | |||
48 1996年商 | 千葉 晃治 | |||
49 1997年商 | 齊藤 俊 | 幹事 | ||
50 1998年工 | 浅井 宏樹 | |||
51 1998年法 | 酒井 崇明 | |||
52 1999年商 | 奥村 直史 | |||
53 2003年工 | 相場 学 | |||
54 2004年工 | 江島 健一 | |||
55 2008年経済 | 西山 智 | 男子監督 | ||
56 2010年商 | 増木 圭 | 幹事 | ||
57 2010年法 | 大道 丈 | |||
58 2011年経済 | 伊佐 俊彦 | |||
59 2012年経済 | 吉宗 一樹 | |||
60 2014年スポ | 健 樫栄 祥子 | 幹事 | ||
61 2014年社会 | 福永 千夏 | 下岡 | ||
62 2014年商卒 | 小山 香菜 | |||
63 2017年社会 | 本田香菜恵 | 勝間 | ||
64 2017年経済 | 成田美早紀 | |||
65 2017年政策 | 高橋 真子 | |||
66 2020年神 | 貴虎 世奈 | |||
67 2020年商 | 小杉優太朗 | |||
68 2020年スポ | 健 松本 実奈 | |||
69名 |
||||
1.竹廣良司部長開会挨拶
2.小国久美OB・OG会長挨拶
3.豊原洋治OB・OG会名誉会長へ顕彰の盾と記念品を贈呈
4.来賓の方々
5.西山 智 男子監督 活動・戦績報告
6.村尾 勉女子監督 活動・戦績報告
7.吉村元就男子主将(法4)挨拶
8.小關優心男子次期主将(文情2)挨拶
9.梅田莉々子女子(今期・次期)主将(スポ健3)挨拶
10.女子ダブルス全日本総合本選出場 播摩朋奈(商4)・東 美衣奈(商3)
11.豊原OB・OG会名誉会長閉会挨拶
12.OB・OG 1960~66、75、77年卒
13.OB・OG 1970~75年卒
14.OB・OG 1975~78年卒
15.OB・OG 1978~87年卒
16.OB・OG 1988~90年卒
17.OB・OG 1991~94年卒
18.OB・OG 1996~2003年卒
19.OB・OG 1991、2010~2017年卒
20.来賓、OB・OG 2017~20年卒
21.現役1~2回生
22.現役2~3回生
23.現役4回生